【マビノギ】ヒグマは火を恐れないのか検証してみる
最近突然思い出したんですが、「キャンプファイヤ中は敵は火に近づけず、襲ってこない」という効果があったんじゃないかなぁ?
という事を思い出したのです。
結論から言うとそんな効果は無かったのですが、昔はこういう効果が明言されていた・・ような記憶があるのです。
気になったら自分で調べてみようと言うことで、ちょっと調べてきました。

オオカミで試してみる。
オオカミのAIはよくできていて、日常モードのままなら襲ってこない(時間が経てば分からないけど)のです。
しかし戦闘モードにした途端、警戒モードから一気に戦闘モードになって襲ってきます。
焚き火をすれば襲ってこないのか? 点火してみると・・・。

警戒モードのままなら、焚き火を中心にぐるぐるするだけで、戦闘モードにしたら案の定、襲い掛かってきた。
つまり、上記に書かれている効果は無いということですね。もう検証終わりやん・・・。
ただ、戦闘モードにしても即相手も戦闘モードにならず、数秒猶予があった・・・ような気がします。ただのラグかもしれませんが。
多分、昔、こういう平野のド真ん中でキャンプしてお友達と囲んで色々お話していた時に、オオカミが周りをぐるぐるするという現象を見て私が勘違いしたんじゃないかな・・・という結論を導き出しました。

画像はイメージです。
とはいえ、一回で決めるのは良くないと思って「火を恐れぬヒグマ」相手ならどうなるか試してみることにしました。本当にそうだったら検証にならないじゃん・・・と思ったけどまぁいいじゃん?

ホンモノ
ヒグマはオオカミとは違って、近くにいるだけで即攻撃を仕掛けてくる危険生物です。リアルに忠実ですねぇ。
ちなみに普通のクマならこういう風に即攻撃は仕掛けてきません。

早速点火して挑発してみる。ちなみにキャンプファイアのランクは現時点での最高ランクである8です。
上げるの結構面倒なんですよね。

あれぇ?丘ピーポー?

やはりヒグマは火を恐れなかった。
というわけで冒頭にあるような効果は無いということですね・・・。
初心者の皆さん。焚き火をやっても敵は近づいてくるので気をつけましょう。(なんじゃそりゃ)

「火・・・私もあまり好きじゃない。じっと見てると怖くなってくる事があるんだ」
科学の叡智
「ただ可燃性の物質と酸素が反応して起こる現象なのでそこまで恐れる必要は無いでしょう」

「・・・お前のように淡白な考え方はできん。言ってる意味も分からん」

「ファイアボルトはどう説明するんでしょうかね」
※マビノギ公式設定です。
「エリンの太陽の熱気をマナの力を借りて、一点に集めて増幅させ、燃焼させるのがファイアボルトの原理です。マナがそのまま着火剤にもなるというわけですよ」

「なんなんだお前は」
デイアンのミニゲーム 最高記録
動画が見れない人用→https://youtu.be/ALjavj5Unl4
動画が残っていたのでちょっと手を加えて公開してみることにしました。これが私の最高記録だったと思います。
終わったイベントなので今更ですが、敵の出現位置に合わせて逃げる・・・という攻略法を編み出していました。
後半はそうも行かなくなっていましたが。BGMのおかげでかっこよく見えると思う。
記事が面白かったら押してくれると大変励みになります。

にほんブログ村
ブログランキングNo.1
という事を思い出したのです。
結論から言うとそんな効果は無かったのですが、昔はこういう効果が明言されていた・・ような記憶があるのです。
気になったら自分で調べてみようと言うことで、ちょっと調べてきました。

オオカミで試してみる。
オオカミのAIはよくできていて、日常モードのままなら襲ってこない(時間が経てば分からないけど)のです。
しかし戦闘モードにした途端、警戒モードから一気に戦闘モードになって襲ってきます。
焚き火をすれば襲ってこないのか? 点火してみると・・・。

警戒モードのままなら、焚き火を中心にぐるぐるするだけで、戦闘モードにしたら案の定、襲い掛かってきた。
つまり、上記に書かれている効果は無いということですね。もう検証終わりやん・・・。
ただ、戦闘モードにしても即相手も戦闘モードにならず、数秒猶予があった・・・ような気がします。ただのラグかもしれませんが。
多分、昔、こういう平野のド真ん中でキャンプしてお友達と囲んで色々お話していた時に、オオカミが周りをぐるぐるするという現象を見て私が勘違いしたんじゃないかな・・・という結論を導き出しました。

画像はイメージです。
とはいえ、一回で決めるのは良くないと思って「火を恐れぬヒグマ」相手ならどうなるか試してみることにしました。本当にそうだったら検証にならないじゃん・・・と思ったけどまぁいいじゃん?

ホンモノ
ヒグマはオオカミとは違って、近くにいるだけで即攻撃を仕掛けてくる危険生物です。リアルに忠実ですねぇ。
ちなみに普通のクマならこういう風に即攻撃は仕掛けてきません。

早速点火して挑発してみる。ちなみにキャンプファイアのランクは現時点での最高ランクである8です。
上げるの結構面倒なんですよね。

あれぇ?

やはりヒグマは火を恐れなかった。
というわけで冒頭にあるような効果は無いということですね・・・。
初心者の皆さん。焚き火をやっても敵は近づいてくるので気をつけましょう。(なんじゃそりゃ)

「火・・・私もあまり好きじゃない。じっと見てると怖くなってくる事があるんだ」

「ただ可燃性の物質と酸素が反応して起こる現象なのでそこまで恐れる必要は無いでしょう」

「・・・お前のように淡白な考え方はできん。言ってる意味も分からん」

「ファイアボルトはどう説明するんでしょうかね」

「エリンの太陽の熱気をマナの力を借りて、一点に集めて増幅させ、燃焼させるのがファイアボルトの原理です。マナがそのまま着火剤にもなるというわけですよ」

「なんなんだお前は」
デイアンのミニゲーム 最高記録
動画が見れない人用→https://youtu.be/ALjavj5Unl4
動画が残っていたのでちょっと手を加えて公開してみることにしました。これが私の最高記録だったと思います。
終わったイベントなので今更ですが、敵の出現位置に合わせて逃げる・・・という攻略法を編み出していました。
後半はそうも行かなくなっていましたが。BGMのおかげでかっこよく見えると思う。
記事が面白かったら押してくれると大変励みになります。

にほんブログ村
ブログランキングNo.1
- 関連記事
-
-
【マビノギ】敵も火矢を使うって本当? 2017/07/02
-
【マビノギ】ヒグマは火を恐れないのか検証してみる 2017/06/29
-
【マビノギ】グラマス取るよ 2017/06/26
-
スポンサーサイト