【マビノギ】ランドメーカーは廃止にすべし


探検マスタリがランク1になり、探検マスターにもなりました。トレ2倍期間はやっぱりいいですね。
探検マスターの効果はトレジャーハンターダンジョンの見つける確率がアップするというもので使えたものではありません。
トレジャーハンター才能でないとダンジョンは見つからないので、ある意味課金専用タイトルですよね・・・。


遺物調査もランク1になりました。クールタイムの長さがトレの壁でしたが、根気よくランク上げるとクールタイムが30秒になるのでそこからは比較的スイスイ上げることができました。マスターまでするかどうかは微妙なところ。マスター効果があまりにも微妙なため・・・。このスキル自体もメリットは遺物が消滅しなくなるという点だけですからね。
ランクを上げても遺物を復元できる確率は低いままというのが残念な所です。

さて、せっかく探検マスタリがランク1になったので、珍しい遺跡を見つけにいこうと思いました。
前回も書きましたが、探検マスタリを上げるとLロッド使用時にミニマップに遺跡のある場所が表示されるようになるという
通称「おきのんレーダー」が機能追加されます。これを利用して今まで見つけにくかったレアな遺跡を見つけに行こうと思ったのです! あ、名前勝手に使ってすみません。今更ですがこういう機能があることを等の記事見なければずっと知らなかったので・・・。
で、これは光る実の木です。が、これは見つけやすい部類に入る遺跡だそうですね・・・。
今回始めて見つけましたが面倒なのはこの木を見つけることではなく、この木の実を採取する方法らしいです。なんかハリネズミの針を使わなければいかないとかなんとか・・・。

これもピシスにある、魔法の石の器。初めて見ました。なんだかんだで知らない遺跡を探すのは楽しいです。
今や探検家と名乗っていた人たちはほとんどアークリッチ専門の画家となってしまったのは悲しいことです。
宝箱がある場所を完璧に覚えていて効率良く遺物を回収していった方々は一体みんなどこへ行ってしまったのでしょうか・・・。

めずらしいデザートドラゴンの足跡。これも見つけるのに苦労しましたが、おきのんレーダーのおかげで短い時間で発見することができました。平原にはプレインドラゴンの足跡もあります。ずっと昔宛もなくロッドをもってウロウロしていて見つけたことがあったのを覚えています。まさに探検家だ。
探検をしていると、ランドメーカーというアクションの存在意義を考えてしまうことがあります。あれ真面目に使ってる人いるの?
もう廃止しても誰も困らないんじゃないかと思います。廃止にしなくとも、普通のLロッドでランドメーカーのアクションができるようにするべきだと思うのですが・・・。
記事が面白かったら押してくれると大変励みになります。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
【マビノギ】プレイヤーキラーキラー 2019/08/04
-
【マビノギ】ランドメーカーは廃止にすべし 2019/08/02
-
【マビノギ】セイントフルアーマー! 2019/07/27
-
スポンサーサイト
コメント
おきのんレーダーwww
めちゃんこ吹き出しましたwww
何気に私もスキルとかタイトル取得用に使っていただけで、光る木の実や器や足跡は、今はじめて見ました…すごい楽しそう!
砂漠とかで、あきらかに▲あるのにランドメーカー用なのか何なのか“ここには遺跡がなさそうだ”みたいなテロップ出されるのイラッとしますよね…廃止プリーズ!
何気に私もスキルとかタイトル取得用に使っていただけで、光る木の実や器や足跡は、今はじめて見ました…すごい楽しそう!
砂漠とかで、あきらかに▲あるのにランドメーカー用なのか何なのか“ここには遺跡がなさそうだ”みたいなテロップ出されるのイラッとしますよね…廃止プリーズ!
No title
これが探検本来のあるべき姿だと思います!せっかくランク1にしたのでおきのんレーダーを有効活用しないといけませんからね!
あるはずなのになにもないって出た時は本当に頭が沸騰しそうになります!ランドメーカーはせいぜい川の穴あけくらいが関の山ですかね。
あるはずなのになにもないって出た時は本当に頭が沸騰しそうになります!ランドメーカーはせいぜい川の穴あけくらいが関の山ですかね。