摩訶不思議な用語集【その他】
こちらの記事ではTwitter等でよくつぶやかれる単語をご紹介します。
・おそらくマビノギ以外がほとんどです。
・このブログ以外ではまず使えません。よそで使うと恥ずかしいことになります。
・載せて欲しい単語があればコメント欄でコメントしてください。随時追加していくかも?
あ行
エースボーナス
元ネタ:ゲーム「スーパーロボット大戦シリーズ」に出てくるシステム。パイロットの撃墜数が一定に達すると取得できる技能の事。パイロット一人ひとり違う技能が付くので個性もあり、便利。
【解説】
・グランドマスター専用効果の事。
・わかりやすい名称を選んだつもりが結局他人にはわからないことになっているので本末転倒気味。
おきのんジャンプ
元ネタ:オキノさんに教えてもらったから。
【解説】
・決死団パーティーの移動機能。これを使うとイメンマハの使徒レイドの紋章近くまで移動できる。
・MGよりも近い位置で移動できるため、行きたい場所によっては時間節約ができるかもしれない。
・ただし、大陸移動と同じ様に0時と12時の間に1度しか使えない。
・おきのんに教えてもらったからおきのんジャンプ。
か行
今日のねこ
【解説】
・当ブログにおけるフラニィーの愛猫にゃみにゃさんのSSを載せる不定期のおまけコーナー。
・あまりにもかわいすぎるため、独立化してしまった。
・撮影したSSは本人に一部は基本無許可、そして無許可で掲載している。
・なお、ひらがなで「ねこ」という時はにゃみにゃさん個人を指している。「ネコ」「猫」だとそうはならないので注意が必要。
さ行
ステキワ~ルドのただただマビが好きじゃけん
元ネタ:かつて放送していたラジオ番組「あ〜ちゃんのただただラジオがスキじゃけん。」
【解説】
・このブログのイベント・企画系の記事がまとめられているカテゴリタグ。
・過去のイベント等が気になる人はこのカテゴリで探してみよう。
スーパーヒーラー
単語自体の元ネタは無いが、「機動戦士ガンダムAGE」に出る用語「スーパーパイロット」がベースになっている。
【解説】
・フラニィーが名乗っているジョブ的な物。目指す目標でもある。
・一言で言うとあらゆる状況下で最高の医療を提供するヒーラーという意味である。そこがヒーラーの家だろうと、たとえ戦場の中で合っても。
・どんな力を身に着けようとも自分はあくまでも「ヒーラー」であるという自覚を失わないための言霊のような意味合いもある。
・すべてのスキルが1で高ステータスというよくあるような完璧を目指さ無い、自分が自分らしくあるためにという願い。
・とまぁこのように一言では語れないほど、あらゆる願いや意味が込められている。そこを解説するのがこの用語集じゃないのか。
スパロボ解説bot
https://twitter.com/srwbot
【解説】
・シャオロン&フラニィーのTwitterのサブアカウント
・ゲーム「スーパーロボット大戦」の豆知識(?)を淡々と紹介していくアカウント
・マビノギとは完全に無関係の単なる暇つぶしのアカウントだが、一応「限られた文字数の中で文章を書く練習」という体裁も持ち合わせている。
・botとあるが完全に手動。
・書き込まれたら拡散のためにシャオロン&フラニィーのアカウントで必ずリツイートされるため興味のない人はブロック、ミュート推奨。
・アイコンの画像はスーパーロボット大戦オリジナルのロボット「デュラクシール」という機体。オリジナルの機体ながらもゲーム内で「ガンダムのデザインを参考にした」という設定がある珍しいロボット。ある意味スパロボらしい機体と言える。シャオロンが好きな機体だそうな。
た行
タリーズチャレンジ
【解説・元ネタ】
・当ブログでは2019年4月1日~ 6月28日に行われた「Perfume×TULLY’S COFFEE「違いを感じて」キャンペーン」の事を指す。
・タリーズカフェのイメージキャラクター「Perfume」のタリーズ店舗で使える1000円分のタリーズカードを手に入れるべく、死ぬほど苦手なコーヒーを飲み続けたが、77連敗した上でキャンペーンが終了した。
・残ったのは大量の飲めないブラックコーヒー缶とタリーズカフェに対する恨みだけだった。
・なお40,000名の当選枠だった。
な行
は行
P.T.A.
元ネタ:Perfumeの公式ファンクラブ
【解説】
・フラニィーのツイッター名の最後についている称号。実際にフラニィーはPerfumeの公式ファンクラブ会員のためそれをアピールするために付けられている。
・学校のアレではない。
・P.T.A.は
P Perfume
T To(と)
A あなた
の略である。・・・嘘みたいだけど本当である。
ま行
周りに人が多いと喋れなくなる病気
【解説】
・要するにただのコミュ障
・しかもこの病気は、オンライン、リアルを問わず発動する。
・ただし話しかけられたり、自分が話題の中心になっている時は普通にしゃべることができる。このブログの企画のイベントで司会をやっている時は普通なのはこういうこと。
・自分から積極的に発言することができないと言ったほうが正しいかもしれない。
や行
ら行
わ行
・おそらくマビノギ以外がほとんどです。
・このブログ以外ではまず使えません。よそで使うと恥ずかしいことになります。
・載せて欲しい単語があればコメント欄でコメントしてください。随時追加していくかも?
あ行
エースボーナス
元ネタ:ゲーム「スーパーロボット大戦シリーズ」に出てくるシステム。パイロットの撃墜数が一定に達すると取得できる技能の事。パイロット一人ひとり違う技能が付くので個性もあり、便利。
【解説】
・グランドマスター専用効果の事。
・わかりやすい名称を選んだつもりが結局他人にはわからないことになっているので本末転倒気味。
おきのんジャンプ
元ネタ:オキノさんに教えてもらったから。
【解説】
・決死団パーティーの移動機能。これを使うとイメンマハの使徒レイドの紋章近くまで移動できる。
・MGよりも近い位置で移動できるため、行きたい場所によっては時間節約ができるかもしれない。
・ただし、大陸移動と同じ様に0時と12時の間に1度しか使えない。
・おきのんに教えてもらったからおきのんジャンプ。
か行
今日のねこ
【解説】
・当ブログにおけるフラニィーの愛猫にゃみにゃさんのSSを載せる不定期のおまけコーナー。
・あまりにもかわいすぎるため、独立化してしまった。
・撮影したSSは本人に一部は基本無許可、そして無許可で掲載している。
・なお、ひらがなで「ねこ」という時はにゃみにゃさん個人を指している。「ネコ」「猫」だとそうはならないので注意が必要。
さ行
ステキワ~ルドのただただマビが好きじゃけん
元ネタ:かつて放送していたラジオ番組「あ〜ちゃんのただただラジオがスキじゃけん。」
【解説】
・このブログのイベント・企画系の記事がまとめられているカテゴリタグ。
・過去のイベント等が気になる人はこのカテゴリで探してみよう。
スーパーヒーラー
単語自体の元ネタは無いが、「機動戦士ガンダムAGE」に出る用語「スーパーパイロット」がベースになっている。
【解説】
・フラニィーが名乗っているジョブ的な物。目指す目標でもある。
・一言で言うとあらゆる状況下で最高の医療を提供するヒーラーという意味である。そこがヒーラーの家だろうと、たとえ戦場の中で合っても。
・どんな力を身に着けようとも自分はあくまでも「ヒーラー」であるという自覚を失わないための言霊のような意味合いもある。
・すべてのスキルが1で高ステータスというよくあるような完璧を目指さ無い、自分が自分らしくあるためにという願い。
・とまぁこのように一言では語れないほど、あらゆる願いや意味が込められている。
スパロボ解説bot
https://twitter.com/srwbot
【解説】
・シャオロン&フラニィーのTwitterのサブアカウント
・ゲーム「スーパーロボット大戦」の豆知識(?)を淡々と紹介していくアカウント
・マビノギとは完全に無関係の単なる暇つぶしのアカウントだが、一応「限られた文字数の中で文章を書く練習」という体裁も持ち合わせている。
・botとあるが完全に手動。
・書き込まれたら拡散のためにシャオロン&フラニィーのアカウントで必ずリツイートされるため興味のない人はブロック、ミュート推奨。
・アイコンの画像はスーパーロボット大戦オリジナルのロボット「デュラクシール」という機体。オリジナルの機体ながらもゲーム内で「ガンダムのデザインを参考にした」という設定がある珍しいロボット。ある意味スパロボらしい機体と言える。シャオロンが好きな機体だそうな。
た行
タリーズチャレンジ
【解説・元ネタ】
・当ブログでは2019年4月1日~ 6月28日に行われた「Perfume×TULLY’S COFFEE「違いを感じて」キャンペーン」の事を指す。
・タリーズカフェのイメージキャラクター「Perfume」のタリーズ店舗で使える1000円分のタリーズカードを手に入れるべく、死ぬほど苦手なコーヒーを飲み続けたが、77連敗した上でキャンペーンが終了した。
・残ったのは大量の飲めないブラックコーヒー缶とタリーズカフェに対する恨みだけだった。
・なお40,000名の当選枠だった。
な行
は行
P.T.A.
元ネタ:Perfumeの公式ファンクラブ
【解説】
・フラニィーのツイッター名の最後についている称号。実際にフラニィーはPerfumeの公式ファンクラブ会員のためそれをアピールするために付けられている。
・学校のアレではない。
・P.T.A.は
P Perfume
T To(と)
A あなた
の略である。・・・嘘みたいだけど本当である。
ま行
周りに人が多いと喋れなくなる病気
【解説】
・要するにただのコミュ障
・しかもこの病気は、オンライン、リアルを問わず発動する。
・ただし話しかけられたり、自分が話題の中心になっている時は普通にしゃべることができる。このブログの企画のイベントで司会をやっている時は普通なのはこういうこと。
・自分から積極的に発言することができないと言ったほうが正しいかもしれない。
や行
ら行
わ行
スポンサーサイト
摩訶不思議な用語集【場所等】
こちらの記事では当ブログで使われる【場所等】に関わる単語をご紹介したいと思います。
・マビノギの関連用語がほとんどですがそれ以外もあるかもしれません。
・よそのブログやサイトも乗せるかもしれません。
・このブログ以外ではまず使えません。よそで使うと恥ずかしいことになります。
・載せて欲しい単語があればコメント欄でコメントしてください。随時追加していくかも?
・ガンダム用語wikiではありません。
あ行
か行
さ行
成城石井
元ネタ:実在するスーパーマーケット。「高い」スーパーと考えておけば間違いない。
【解説】
・フラニィーが出す露店名で、主に食品しか置いていない時に使われる露店名である。
・いつも出している露店名は「東京インテリア(同ページの項目参照)」であるが、食品しか置いてないのに家具店の名前はおかしいということで、この名前にされた。最も露店・東京インテリアの方も別に家具が置いてある訳ではないが。
・単にフラニィーがこのスーパーをたまに利用するだけの理由でこの名前にされた。基本深い意味は無い。
・リアルの成城石井はレジ袋で2円取られるが、露店ではそんな事は無いので安心しよう。
シードデスティニー
元ネタ:「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」
【解説】
・MEMENTOで追加されたダンジョン、シードフィナハの事
・「シード」とくれば「デスティニー」しかないでしょ。
・当人はエコーストーンに全く興味を示さないため、まず潜ることは無い。そういう運命か・・・。
た行
東京インテリア
元ネタ:実在する家具・インテリア販売店「東京インテリア家具」
【解説】
・フラニィーがいつも出している露店名。 こんな名前の露店名があったら100%ここの仕業である。
・場所も決まっていて、ダンバートン広場北西側に出ている。これは大陸移動してきた人達のすぐ目につくようにと計算されて出店している。
・名前の由来はとにかく目立つ露店名であることと、「いいものココから、東京インテリア」のキャッチフレーズにあやかり、いいものを出していこうという心構えから名付けられた。逆を言えばそれ以上の意味はなにもないということである。
・割と頻繁に価格破壊が起きている。当人が相場を調べないため、極端に安かったり高かったりすることが多々ある。
・そしてこれは非常に重要なことであるが中の人は実際の東京インテリアに行ったことがない。
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
・マビノギの関連用語がほとんどですがそれ以外もあるかもしれません。
・よそのブログやサイトも乗せるかもしれません。
・このブログ以外ではまず使えません。よそで使うと恥ずかしいことになります。
・載せて欲しい単語があればコメント欄でコメントしてください。随時追加していくかも?
・ガンダム用語wikiではありません。
あ行
か行
さ行
成城石井
元ネタ:実在するスーパーマーケット。「高い」スーパーと考えておけば間違いない。
【解説】
・フラニィーが出す露店名で、主に食品しか置いていない時に使われる露店名である。
・いつも出している露店名は「東京インテリア(同ページの項目参照)」であるが、食品しか置いてないのに家具店の名前はおかしいということで、この名前にされた。最も露店・東京インテリアの方も別に家具が置いてある訳ではないが。
・単にフラニィーがこのスーパーをたまに利用するだけの理由でこの名前にされた。基本深い意味は無い。
・リアルの成城石井はレジ袋で2円取られるが、露店ではそんな事は無いので安心しよう。
シードデスティニー
元ネタ:「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」
【解説】
・MEMENTOで追加されたダンジョン、シードフィナハの事
・「シード」とくれば「デスティニー」しかないでしょ。
・当人はエコーストーンに全く興味を示さないため、まず潜ることは無い。そういう運命か・・・。
た行
東京インテリア
元ネタ:実在する家具・インテリア販売店「東京インテリア家具」
【解説】
・フラニィーがいつも出している露店名。 こんな名前の露店名があったら100%ここの仕業である。
・場所も決まっていて、ダンバートン広場北西側に出ている。これは大陸移動してきた人達のすぐ目につくようにと計算されて出店している。
・名前の由来はとにかく目立つ露店名であることと、「いいものココから、東京インテリア」のキャッチフレーズにあやかり、いいものを出していこうという心構えから名付けられた。逆を言えばそれ以上の意味はなにもないということである。
・割と頻繁に価格破壊が起きている。当人が相場を調べないため、極端に安かったり高かったりすることが多々ある。
・そしてこれは非常に重要なことであるが中の人は実際の東京インテリアに行ったことがない。
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
摩訶不思議な用語集【アイテム】
こちらの記事では当ブログで使われる【アイテム】に関わる単語をご紹介したいと思います。
・武器や防具の名称もこちらになります。
・このブログ以外ではまず使えません。よそで使うと恥ずかしいことになります。
・載せて欲しい単語があればコメント欄でコメントしてください。随時追加していくかも?
・ガンダム用語wikiではありません。
あ行
か行
ケチンボ仕様(ケチ仕様)
【解説】
・ランダムボックス産の衣装でよくあるモーション付き衣装と無し衣装で「モーションの無い衣装」の事を言う。
・ネクソンの搾取体制が垣間見える仕様だと思う。
・モーション自体に魅力がない場合はケチ仕様でも良かったりしたりする。
さ行
た行
トランザム対応武器
【解説】
・フラニィーの必殺技、「トランザム」(スキルの用語集参照)に適応した武器の事。「早いスピードの片手剣」の事を指す。
・ナックルは含まれないので注意。
・トランザムがというよりも、ファイナルヒットのポテンシャルを最大限に活かせる武器なので特におかしい事はない。このブログ特有の名称以外は。
な行
は行
ピーコック・スマッシャー
元ネタ:「機動戦士クロスボーン・ガンダム」に登場する兵器。一度に9つのビームを放てるボウガン型のビームライフル。
【解説】
・フラニィーの主力兵器の一つ「ケルティックロイヤルクロスボウ」の別名。
・フル改造・特別改造7段階強化済みなので普通に強い。・・・が、この手の武器の共通点として修理費が恐ろしく高い。
・そんな訳もあって文字通りの決戦兵器としてあまり使われない傾向にある・・・。
・ランダムシュートはできない。残念ながら。残念ながら。
ビームサーベル
元ネタ:ガンダムシリーズ全般に登場する近接用の兵器。更にその元ネタをたどるとスターウォーズのライトセーバーになると言われている。
【解説】
・もちろんビームソードの事。
・まるで同然のごとくこのブログではビームサーベルと呼ばれているが誰も指摘しない。
・むしろこっちのほうが正しいのではないと思うほど。他の場所でビームソードという言葉を見ると違和感を感じるほど。
・ガンダムでも「ビームソード」という武器は出る。ジ・OというMSが使う物がビームソードである。ビームサーベルとは出力が違うらしい。
ま行
や行
ら行
わ行
・武器や防具の名称もこちらになります。
・このブログ以外ではまず使えません。よそで使うと恥ずかしいことになります。
・載せて欲しい単語があればコメント欄でコメントしてください。随時追加していくかも?
・ガンダム用語wikiではありません。
あ行
か行
ケチンボ仕様(ケチ仕様)
【解説】
・ランダムボックス産の衣装でよくあるモーション付き衣装と無し衣装で「モーションの無い衣装」の事を言う。
・ネクソンの搾取体制が垣間見える仕様だと思う。
・モーション自体に魅力がない場合はケチ仕様でも良かったりしたりする。
さ行
た行
トランザム対応武器
【解説】
・フラニィーの必殺技、「トランザム」(スキルの用語集参照)に適応した武器の事。「早いスピードの片手剣」の事を指す。
・ナックルは含まれないので注意。
・トランザムがというよりも、ファイナルヒットのポテンシャルを最大限に活かせる武器なので特におかしい事はない。このブログ特有の名称以外は。
な行
は行
ピーコック・スマッシャー
元ネタ:「機動戦士クロスボーン・ガンダム」に登場する兵器。一度に9つのビームを放てるボウガン型のビームライフル。
【解説】
・フラニィーの主力兵器の一つ「ケルティックロイヤルクロスボウ」の別名。
・フル改造・特別改造7段階強化済みなので普通に強い。・・・が、この手の武器の共通点として修理費が恐ろしく高い。
・そんな訳もあって文字通りの決戦兵器としてあまり使われない傾向にある・・・。
・ランダムシュートはできない。残念ながら。残念ながら。
ビームサーベル
元ネタ:ガンダムシリーズ全般に登場する近接用の兵器。更にその元ネタをたどるとスターウォーズのライトセーバーになると言われている。
【解説】
・もちろんビームソードの事。
・まるで同然のごとくこのブログではビームサーベルと呼ばれているが誰も指摘しない。
・むしろこっちのほうが正しいのではないと思うほど。他の場所でビームソードという言葉を見ると違和感を感じるほど。
・ガンダムでも「ビームソード」という武器は出る。ジ・OというMSが使う物がビームソードである。ビームサーベルとは出力が違うらしい。
ま行
や行
ら行
わ行
摩訶不思議な用語集【スキル】
こちらの記事では当ブログで使われる【スキル】に関わる単語をご紹介したいと思います。
・当ブログでは半分くらいのスキル名が意図的に名称変更されています。厄介ですね。
・このブログ以外ではまず使えません。よそで使うと恥ずかしいことになります。
・載せて欲しい単語があればコメント欄でコメントしてください。随時追加していくかも?
・ガンダム用語wikiではありません。
あ行
Iフィールド
元ネタ:ガンダムシリーズに登場するビーム兵器を無効化するバリア
【解説】
・主にマジックシールド全般に対して使われる
・このブログでは魔法攻撃=ビーム攻撃扱いらしい
アクシズ落とし
元ネタ:「劇場版機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」で行われた作戦。簡単に言うと巨大な隕石を地球に落として住めない星にしてしまおうという、ガンダムシリーズの中でもかなりえげつない作戦。
【解説】
・メテオストライクの事をここではこう呼んでいる。
・またガンダムか、と思われるかもしれないがこの「地球に隕石を落とす」という行為はあながちマビノギにも関係ない話ではない。G1にてかつて、ポウォールとの戦いで隕石落としならぬ、ラデカ(月)落としという最終魔法でエリンが滅ぼされそうになったことがある。そしてそれを止めたアムロ、もとい英雄は最強RPキャラのマウラスである。
・リアルなことを考えれば、あのサイズの隕石を落とされたら地球寒冷化はしなくとも術者もただじゃ済まないと思うのだが・・・。
おきのんレーダー
【解説】
・探検マスタリを上げると新しく追加される「Lロッド使用時、ミニマップに遺跡の位置が表示される」機能のこと。
・おきのんとはブログ「mabinokion」のオキノさんの事→https://www.okino.work/
・数日前に同氏が探検スキルの事について記事を上げていたので、便乗的に勝手に命名された。
・一応本人公認(?)である。
か行
クアンタムバースト
元ネタ:「劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-」に登場する機能。「トランザムバースト」のパワーアップ版
【解説】
・「トランザムバースト」のスパークをエレメンタルウェーブを使用し強化した技。フラニィー最後の切り札。
・ゴールデンタイムを使ってから使用すればいいだけなので発動が容易。より広範囲・高威力の敵にスパークの雷を落とせるようになった。
・うまくやればマスターリッチすら完封できるまさに最大の切り札。
・発動が容易とはいえ、切り札をポンポン出すわけには行かないという考えのため、普段は封印されがち。本当に追い詰められたときにしか使わないようにしている。
さ行
GNシールドビット
元ネタ:「機動戦士ガンダム00 2nd」に登場する兵器。遠隔操作できる盾みたいなもん。
【解説】
・神聖スキルのシールドオブトラストの事。
・元ネタの用に動き回らないが概ねそんな感じなので採用。
・トランザムとセットで使われる事が多いが実はあまり意味がない。
GNファング
元ネタ:「機動戦士ガンダム00 2nd」に登場する兵器。遠隔操作できる剣+ビーム砲みたいなもん。
・神聖スキルのセレスティアルスパイクの事。めったに使われないが・・・。
・敵に突き刺すと移動力が減少するという効果は、別のゲームのガンダムVSの効果に近い。分かるか。
た行
トランザム (TRANS-AM)
元ネタ:「機動戦士ガンダム00」に登場するモビルスーツの機能。機体の出力を3倍以上に引き上げるオーバーブースト的なもの。機体性能は爆発的に上がるものの、限界時間を超えると性能が著しく低下するという切り札であると同時に諸刃の剣でもある。
【解説】
・ファイナルヒット+バーサークのスキルの組み合わせをこう呼ぶ。フラニィーの必殺技。紛争根絶の力とも言う。
・勘違いされがちだが、ファイナルヒット単体ではただの「ファイナルヒット」である。
・バーサークによるSTRアップで火力の底上げをするというシンプルな物。しかしその影響で防御力が0になってしまうという大きな欠点を抱えている。ハイリスクハイリターンの必殺技だが、その方が必殺技らしいと思う。
・できれば早いスピードの武器二刀流でやるのが好ましい。それ以外だとスピード感がまるで違う。
・ナックルでも可能だがダメージ計算上まったく無意味になるのでやめたほうが良い。
・フラニィーの技だけかと思えば、実は唯一「トランザム」を使ってきた敵がいた。→http://bluestarmnlo78.blog.fc2.com/blog-entry-473.html
トランザムバースト
元ネタ:「機動戦士ガンダム00」に登場する機能。高純度のGN粒子を拡散させ、人々の意識を伝搬させる。対話のための機能。
【解説】
・「トランザム」に加えて錬金術スキルのスパークを足したもの。
・スパークを合わせたことによって多タゲに対応できるようになり、より1対1の状況を作りやすくなった。
・非ダウンの敵でも怯む事があるため有効であるが、最近はスパークののけぞりすらも無効にする敵が出てきたためそうもいかなくなってきた。
・強力ではあるが、これのさらなる上位互換が容易に発動できるためあまり使われない傾向にある・・・。
・もちろん原作のような効果はゲーム中では無いが、当ブログの設定では相手の意識に入り込む事ができる設定がある。フラニィーが戦いの力であるトランザムをなんとか医療にも転用できないかと考案した物という設定があるにはある。
な行
は行
ビームマグナム
元ネタ:「機動戦士ガンダムUC」に登場する兵器
【解説】
・ボルトの合体魔法のIB+FBの事を指す。
・高い破壊力、連射性、手軽さからこんな名称になった。フラニィーの主力「兵器」の一つ
・動画で使用されるともれなくその音が適用される。
・イメージ的には、「鋭い氷の刃を身にまとった炎の熱線」らしい。これなら元ネタ通り避けても助からないが、威力はともかくそんな事にはならない。
ま行
MAP兵器
元ネタ:ゲーム「スーパーロボット大戦シリーズ」に出てくる特殊な攻撃。大量の敵を一度に攻撃できるシステム。マップ上で使用できる攻撃という意味でMAP兵器と呼ばれるようになった。
【解説】
・主にサポートパペットによる攻撃や、その他非常に大きな範囲攻撃ができるスキルの呼称。
・攻撃範囲が大きいという意味でこうやって呼ぶことにした。
や行
ら行
ライザーソード
元ネタ:「機動戦士ガンダム00 2nd」に登場するダブルオーライザーの必殺武器。全長約1万kmの超巨大ビームサーベル。
【解説】
・神聖スキルのジャッジメントブレイドの事。フラニィーのもう一つの切り札。
・元ネタ通り巨大な剣ということから、名付けられた。もうひと目見てそれしか思い浮かばなかった。
わ行
・当ブログでは半分くらいのスキル名が意図的に名称変更されています。厄介ですね。
・このブログ以外ではまず使えません。よそで使うと恥ずかしいことになります。
・載せて欲しい単語があればコメント欄でコメントしてください。随時追加していくかも?
・ガンダム用語wikiではありません。
あ行
Iフィールド
元ネタ:ガンダムシリーズに登場するビーム兵器を無効化するバリア
【解説】
・主にマジックシールド全般に対して使われる
・このブログでは魔法攻撃=ビーム攻撃扱いらしい
アクシズ落とし
元ネタ:「劇場版機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」で行われた作戦。簡単に言うと巨大な隕石を地球に落として住めない星にしてしまおうという、ガンダムシリーズの中でもかなりえげつない作戦。
【解説】
・メテオストライクの事をここではこう呼んでいる。
・またガンダムか、と思われるかもしれないがこの「地球に隕石を落とす」という行為はあながちマビノギにも関係ない話ではない。G1にてかつて、ポウォールとの戦いで隕石落としならぬ、ラデカ(月)落としという最終魔法でエリンが滅ぼされそうになったことがある。そしてそれを止めたアムロ、もとい英雄は最強RPキャラのマウラスである。
・リアルなことを考えれば、あのサイズの隕石を落とされたら地球寒冷化はしなくとも術者もただじゃ済まないと思うのだが・・・。
おきのんレーダー
【解説】
・探検マスタリを上げると新しく追加される「Lロッド使用時、ミニマップに遺跡の位置が表示される」機能のこと。
・おきのんとはブログ「mabinokion」のオキノさんの事→https://www.okino.work/
・数日前に同氏が探検スキルの事について記事を上げていたので、便乗的に勝手に命名された。
・一応本人公認(?)である。
か行
クアンタムバースト
元ネタ:「劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-」に登場する機能。「トランザムバースト」のパワーアップ版
【解説】
・「トランザムバースト」のスパークをエレメンタルウェーブを使用し強化した技。フラニィー最後の切り札。
・ゴールデンタイムを使ってから使用すればいいだけなので発動が容易。より広範囲・高威力の敵にスパークの雷を落とせるようになった。
・うまくやればマスターリッチすら完封できるまさに最大の切り札。
・発動が容易とはいえ、切り札をポンポン出すわけには行かないという考えのため、普段は封印されがち。本当に追い詰められたときにしか使わないようにしている。
さ行
GNシールドビット
元ネタ:「機動戦士ガンダム00 2nd」に登場する兵器。遠隔操作できる盾みたいなもん。
【解説】
・神聖スキルのシールドオブトラストの事。
・元ネタの用に動き回らないが概ねそんな感じなので採用。
・トランザムとセットで使われる事が多いが実はあまり意味がない。
GNファング
元ネタ:「機動戦士ガンダム00 2nd」に登場する兵器。遠隔操作できる剣+ビーム砲みたいなもん。
・神聖スキルのセレスティアルスパイクの事。めったに使われないが・・・。
・敵に突き刺すと移動力が減少するという効果は、別のゲームのガンダムVSの効果に近い。分かるか。
た行
トランザム (TRANS-AM)
元ネタ:「機動戦士ガンダム00」に登場するモビルスーツの機能。機体の出力を3倍以上に引き上げるオーバーブースト的なもの。機体性能は爆発的に上がるものの、限界時間を超えると性能が著しく低下するという切り札であると同時に諸刃の剣でもある。
【解説】
・ファイナルヒット+バーサークのスキルの組み合わせをこう呼ぶ。フラニィーの必殺技。紛争根絶の力とも言う。
・勘違いされがちだが、ファイナルヒット単体ではただの「ファイナルヒット」である。
・バーサークによるSTRアップで火力の底上げをするというシンプルな物。しかしその影響で防御力が0になってしまうという大きな欠点を抱えている。ハイリスクハイリターンの必殺技だが、その方が必殺技らしいと思う。
・できれば早いスピードの武器二刀流でやるのが好ましい。それ以外だとスピード感がまるで違う。
・ナックルでも可能だがダメージ計算上まったく無意味になるのでやめたほうが良い。
・フラニィーの技だけかと思えば、実は唯一「トランザム」を使ってきた敵がいた。→http://bluestarmnlo78.blog.fc2.com/blog-entry-473.html
トランザムバースト
元ネタ:「機動戦士ガンダム00」に登場する機能。高純度のGN粒子を拡散させ、人々の意識を伝搬させる。対話のための機能。
【解説】
・「トランザム」に加えて錬金術スキルのスパークを足したもの。
・スパークを合わせたことによって多タゲに対応できるようになり、より1対1の状況を作りやすくなった。
・非ダウンの敵でも怯む事があるため有効であるが、最近はスパークののけぞりすらも無効にする敵が出てきたためそうもいかなくなってきた。
・強力ではあるが、これのさらなる上位互換が容易に発動できるためあまり使われない傾向にある・・・。
・もちろん原作のような効果はゲーム中では無いが、当ブログの設定では相手の意識に入り込む事ができる設定がある。フラニィーが戦いの力であるトランザムをなんとか医療にも転用できないかと考案した物という設定があるにはある。
な行
は行
ビームマグナム
元ネタ:「機動戦士ガンダムUC」に登場する兵器
【解説】
・ボルトの合体魔法のIB+FBの事を指す。
・高い破壊力、連射性、手軽さからこんな名称になった。フラニィーの主力「兵器」の一つ
・動画で使用されるともれなくその音が適用される。
・イメージ的には、「鋭い氷の刃を身にまとった炎の熱線」らしい。これなら元ネタ通り避けても助からないが、威力はともかくそんな事にはならない。
ま行
MAP兵器
元ネタ:ゲーム「スーパーロボット大戦シリーズ」に出てくる特殊な攻撃。大量の敵を一度に攻撃できるシステム。マップ上で使用できる攻撃という意味でMAP兵器と呼ばれるようになった。
【解説】
・主にサポートパペットによる攻撃や、その他非常に大きな範囲攻撃ができるスキルの呼称。
・攻撃範囲が大きいという意味でこうやって呼ぶことにした。
や行
ら行
ライザーソード
元ネタ:「機動戦士ガンダム00 2nd」に登場するダブルオーライザーの必殺武器。全長約1万kmの超巨大ビームサーベル。
【解説】
・神聖スキルのジャッジメントブレイドの事。フラニィーのもう一つの切り札。
・元ネタ通り巨大な剣ということから、名付けられた。もうひと目見てそれしか思い浮かばなかった。
わ行
摩訶不思議な用語集【人物】
こちらの記事では当ブログで使われる【人物】に関わる単語をご紹介したいと思います。
・マビノギの関連用語がほとんどですがそれ以外もあるかもしれません。
・このブログ以外ではまず使えません。よそで使うと恥ずかしいことになります。
・載せて欲しい単語があればコメント欄でコメントしてください。随時使いしていくかも?
・ガンダム用語wikiではありません。
・騎士団オタクさんはすぐにページを閉じてください。
あ行
か行
カミーユ
元ネタ:「機動戦士Ζガンダム」の主人公「カミーユ・ビダン」
【解説】
・アルバン騎士団のルウェリンのあだ名
・女みたいな名前で女みたいな見た目なので、めでたくそんなあだ名が付いた。
・というか本気で最初は女だと思った。
・これ以上解説すると、騎士団オタクがうるさいし、元ネタ的にこのブログが壊滅しかねないので割愛します。
さ行
シャオロン
【解説】
・フラニィーのもう一つの名前、もといハンドルネーム
・オフラインのゲーム等ではこちらの名前を使っている。(一部例外あり)
・そもそも「フラニィー」という名前はマビノギのキャラクター限定の名前にしたかったため、差別化が図られることになった。
・男、女問わずどちらでも使える万能ネームでもある。ちなみに感じで書くと「小龍」になるらしい。
ジャニーズアイバ君
元ネタ:ジャニーズの人気グループ「嵐」のメンバー、相葉雅紀
【解説】
・その名の通りタルティーンの天才錬金術師アイバのあだ名。
・いちいち呼ぶ時にジャニーズとつくのであだ名になっていない。
た行
滝川さん
【解説・元ネタ】
・ダンバートンのNPCクリステルのあだ名。・・・それ以上何も言うまい。
・このあだ名はこのブログだけでなく、広く使われている。どいつもこいつも考えることは同じということである。
タルフラ
【解説】
・タルラークの出張キャラの通称。キャラ名はそのまま「フラニィー」
・そのまんま「タルラークサーバーのフラニィー」の略なので特に言うことは無い・・・が、タルニィーなんて呼ばれることも多い。
・フラニィーと同じ髪型とコレスヒーラードレスだが、色が若干違う。服は偶然店売りカラーがいい色だったため染めずにそのままにしてある。
・出張キャラと侮ることなかれ、こちらもトランザムは使える。しかし鍛えていないので威力はお察し。
・その影響でランスのスキルが高いため実質ランサーとして戦える。
タルクマ
【解説】
・タルラークの愛称。大人の姿でも子供の姿でもこちらで呼ばれる。タルラークといえばクマ。
・この愛称はこのブログに限ったものでは無いはず。悪く言えばひねりがないとも言う・・・。
・本名はなぜか無関係のNPCに盗られた。意味不明である。
タルラーク
元ネタ:無料オンラインゲームマビノギに登場するキャラクター。言わなくてもわかるでしょ。
【解説】
・G22に登場するピルアンのあだ名。
・服や髪のなどの色合いがタルラークっぽかったのでいっそそのままタルラークと呼ぶことにした。
・さすがに紛らわしいと、クレームが付いたことがある。
ドヤ顔
【解説】
・マリーサーバーの出張キャラの通称。キャラ名はそのまま「フラニィー」
・かつてはマリフラと呼ばれていたが、顔があまりにもドヤ顔なのでドヤ顔と呼ばれるようになった。最近はもっと略されて「ドヤ」になっている。
・髪型が本物のフラニィーと違う。髪を下ろしたフラニィーをイメージしている。
・やはりこちらでもトランザムが使える。
な行
は行
ま行
マルちゃん
【解説】
・G22の登場人物・マルエードのあだ名。それ以上でもそれ以下でもない。
・他の連中に比べて安直すぎるあだ名なので扱いがいいのか悪いのか本人もよくわかってない。
や行
ら行
ライトニングさん
元ネタ:ファイナルファンタジー13の主人公・・・の蔑称に近い愛称。
【解説】
・アルバン騎士団のアヴェリンのあだ名。
・ただ単に雰囲気が似ているというだけでこんなあだ名にされた。
・「さん」までがあだ名なので間違えないように。
わ行
・マビノギの関連用語がほとんどですがそれ以外もあるかもしれません。
・このブログ以外ではまず使えません。よそで使うと恥ずかしいことになります。
・載せて欲しい単語があればコメント欄でコメントしてください。随時使いしていくかも?
・ガンダム用語wikiではありません。
・騎士団オタクさんはすぐにページを閉じてください。
あ行
か行
カミーユ
元ネタ:「機動戦士Ζガンダム」の主人公「カミーユ・ビダン」
【解説】
・アルバン騎士団のルウェリンのあだ名
・女みたいな名前で女みたいな見た目なので、めでたくそんなあだ名が付いた。
・というか本気で最初は女だと思った。
・これ以上解説すると、騎士団オタクがうるさいし、元ネタ的にこのブログが壊滅しかねないので割愛します。
さ行
シャオロン
【解説】
・フラニィーのもう一つの名前、もといハンドルネーム
・オフラインのゲーム等ではこちらの名前を使っている。(一部例外あり)
・そもそも「フラニィー」という名前はマビノギのキャラクター限定の名前にしたかったため、差別化が図られることになった。
・男、女問わずどちらでも使える万能ネームでもある。ちなみに感じで書くと「小龍」になるらしい。
ジャニーズアイバ君
元ネタ:ジャニーズの人気グループ「嵐」のメンバー、相葉雅紀
【解説】
・その名の通りタルティーンの天才錬金術師アイバのあだ名。
・いちいち呼ぶ時にジャニーズとつくのであだ名になっていない。
た行
滝川さん
【解説・元ネタ】
・ダンバートンのNPCクリステルのあだ名。・・・それ以上何も言うまい。
・このあだ名はこのブログだけでなく、広く使われている。どいつもこいつも考えることは同じということである。
タルフラ
【解説】
・タルラークの出張キャラの通称。キャラ名はそのまま「フラニィー」
・そのまんま「タルラークサーバーのフラニィー」の略なので特に言うことは無い・・・が、タルニィーなんて呼ばれることも多い。
・フラニィーと同じ髪型とコレスヒーラードレスだが、色が若干違う。服は偶然店売りカラーがいい色だったため染めずにそのままにしてある。
・出張キャラと侮ることなかれ、こちらもトランザムは使える。しかし鍛えていないので威力はお察し。
・その影響でランスのスキルが高いため実質ランサーとして戦える。
タルクマ
【解説】
・タルラークの愛称。大人の姿でも子供の姿でもこちらで呼ばれる。タルラークといえばクマ。
・この愛称はこのブログに限ったものでは無いはず。悪く言えばひねりがないとも言う・・・。
・本名はなぜか無関係のNPCに盗られた。意味不明である。
タルラーク
元ネタ:無料オンラインゲームマビノギに登場するキャラクター。言わなくてもわかるでしょ。
【解説】
・G22に登場するピルアンのあだ名。
・服や髪のなどの色合いがタルラークっぽかったのでいっそそのままタルラークと呼ぶことにした。
・さすがに紛らわしいと、クレームが付いたことがある。
ドヤ顔
【解説】
・マリーサーバーの出張キャラの通称。キャラ名はそのまま「フラニィー」
・かつてはマリフラと呼ばれていたが、顔があまりにもドヤ顔なのでドヤ顔と呼ばれるようになった。最近はもっと略されて「ドヤ」になっている。
・髪型が本物のフラニィーと違う。髪を下ろしたフラニィーをイメージしている。
・やはりこちらでもトランザムが使える。
な行
は行
ま行
マルちゃん
【解説】
・G22の登場人物・マルエードのあだ名。それ以上でもそれ以下でもない。
・他の連中に比べて安直すぎるあだ名なので扱いがいいのか悪いのか本人もよくわかってない。
や行
ら行
ライトニングさん
元ネタ:ファイナルファンタジー13の主人公・・・の蔑称に近い愛称。
【解説】
・アルバン騎士団のアヴェリンのあだ名。
・ただ単に雰囲気が似ているというだけでこんなあだ名にされた。
・「さん」までがあだ名なので間違えないように。
わ行